- 広告代理店営業マンから大工になった俺。
- 未分類
- ★人生は『私』が『自分』を喜ばせるゲームである。
- お腹の羅針盤に聴く。
- 俺をここまで連れて来てくれたものが、俺をあそこまで連れていくことはない。
- 悪のない世界
- 『犠牲』がチラついたら、なんか間違ってると思っていい。
- 怖いまま、やれ。
- 教養の重要性
- 『起点』という価値
- 『ありのまま』と『解釈』
- 在り方を、見習おう。
- 自分を変えることは、出来ない。
- 変わりたいと願うのに変われないのは。
- 自分の得意な表現方法を探る
- 効率を求めるとつまらなくなる
- ジョーストラマーは言った。月に手を伸ばせ。たとえ届かなくても。
- その言葉の本当の意味は、あなたが進化すると変わってくる。
- わけわからんことが本質の可能性が高いって話。
- 人に会うことの重要性
- 航海術
- 日記ではなく、本音を書け。
- 自分自身のファンであれ。
- 「自分」がハマる場所へ行こう
- お金と人間性
- 『心の声』は言葉じゃない。
- 人は感情に応えたい。
- 本音を伝えるんだ。つながるために。
- 良くしようとか思うな。自然な状態に戻すことを、心がけろ。
- 脳は主語を理解できないし、否定形も理解できない。
- やることなんて500%わかってる。あなたが考えるべきことはそれを毎日続けられるようにするにはどうする?だ!
- すべては流れている。
- 必要になってから勉強しろ。
- 禁止は身に染みたら勝手にできるぜ
- して欲しくないことを想像して、しない。は間違ってるぜ。
- 不安があるかないかチェック
- 道具が教えてくれること。
- 俺たちは複数の答えを持っている。
- 許すのも受け入れるのも相手ではなく自分から切り離した『自分自身』
- 僕らが判断時に考えるべきはどうやったら得するかではなくてどうやったらその価値が高まるかだってば。
- 融合の話
- 両得出来るものに、人は高い価値を感じる。
- 嫌われろ。
- 一歩先の提案力
- うまくいくと楽しいは関係ないと知れ。
- ダメなやつになってはいけない。
- 生きてるんだからいいじゃねぇか。って言える?
- 価値を提供する意識
- すべては『美しい』
- 世界はこんなにも美しいじゃないか。
- 君は、本当は『天才型』だ。
- 自分メモ
- 『事実を数える』というマインドフルネス。
- 1番奥にある『望み』は何か?
- 知識、感情の奥にある思想こそ表現すべきじゃない?
- 『私』を超える未来
- 『感動』と『幸福』。
- 『不幸じゃない』が『幸せ』ではないって話。
- 『幸せ』の簡単な判断方法
- 【ビジネス】価値の話をしよう。
- やりたい時にやれ。
- 起きた現実の方を信じろ。
- 最近、願い事しなくなったな。
- 【私】ではなく【自分】を信じろ。
- この世はどうやら『はからい』のようです。
- 男は幸せになりにくい。
- 成長の呪縛から解き放たれる時
- すべては自分を守るための愛なんだってばよ
- 【私】は通り道
- 偉大さも、立派さも、捨てる。
- 『手段』を超え、『目的』も超えて。
- ワガママに生きよう。
- 親をゆるそう。
- 【自分】は【私】にわかってほしんだよ。
- たぶんきっと。『存在』は傷つかない。
- やりたいことがわからない理由
- 悩みたいだけ。
- 『ポジティブな反応』2パターン!
- 『思考』2パターン!
- あなたの本当の望みは何か?
- 脳はご都合主義
- 脳はご都合主義
- 広くんと、深ちゃん
- 『何者でもない』
- 80対20の法則
- 商売の秘訣
- 世界は、あなたが幸せであることを願っている。
- どうせ死ぬしな。笑
- なぜ社会を批判するのか?
- 難しく考えない。
- 『未来』を思い出す。
- ●●された。は事実じゃないよ。
- 思考は『私』のものじゃないので。
- 母親から受ける影響2つ。
- 【仕組み】『母親』=『私』
- 男はヒーローになりたいが、奴隷にはなりたくない。
- 『私』の嬉しいと、『自分』の嬉しい。
- 『私』の『善・悪』と、『自分』の『快・不快』は違うんだよ。
- 影響を受ける(受けたい)人を探せる幸せ。
- すれ違ってわかり合う、それを僕たちはドラマと呼ぶ。
- 自分のアイデンティティを『思考』から『存在』にずらそう。
- あなたが使う言葉が人を集める。
- 『怖い』の正体。
- 幸せになるのは怖い
- 学校で教えて欲しいのは、『力の(掛け)合わせ方』
- 言葉に変える前に味わおう
- 子どもに奇跡が起きやすい理由
- 相手を『役割』で見ない。
- 誰かに寄り添う時は、『私』から離れよう。
- 常に何かを感じていたい。という病気。
- 『寂しい』はお腹が空いてる事じゃない。
- 『寂しい』は幻。
- 自分が素晴らしいと思えない人へ。
- 自分の考えなんてきっとない。
- 言いたいだけ。
- 気にしない→気にならなくなる
- 好きなものは『動き』かもしれない話。
- 想像=楽しいじゃなくて。
- 自分のしたいこと。
- ニュートラルを知る。
- 君は、自由だ。
- 相手を勝たせた上で、自分も勝つ設計。
- あなたは『人』か『鏡』か。
- あなたは『人』か『鏡』か。
- 関心を持とう
- 関心を持とう
- 母親との関係のポイント
- テンション上げなくてもできることを見つけよう。
- 準備いらない。早くやれ。
- いいから、決めよう。
- 『味わう』と、気づく。
- 2通りの満足
- 『偉い』の感覚がわからない。
- 技術よりも課題解決
- お金を生み出すもの
- 「財産」をつくろう。
- 本当の自分は○○しない自分のことずら。
- 0.1%の人に響かせろ!
- 「認め方」と「信じ方」
- あなたの役割はこれ!!
- 「愛する」は「認める」と「信じる」なんじゃないかって話。
- 『迷惑なこども』を演じる。
- こどもと親の関係
- こどもと親の関係
- 『自分』に向き合おうよ。
- 勝手に育てんなって。
- こどものきもち
- 「手放す」の新定義
- 後悔・罪悪感・失敗
- 『心』ではなく、『肚』を見る。
- 楽しむ『体質』をつくろう。
- コントロールは受け継がれる。
- 今に集中するための『型』と『作法』
- 心が強い人
- 『特別』で在りたい。
- 『怖い』を楽しむには『○○○』に変えればいい!
- 釣り合わなくていいよ。
- 落ち込み続けない工夫。
- 『楽しく生きる』を考える。
- 望む現実ではなく、人にフォーカスする。
- 奴隷を育てる教育
- 『頑張れ』2パターン
- 応援しあう世界
- 『正しい』より『楽しい』
- 批判の有効活用【例題】うまくいくわけないよ その2
- 批判の有効活用【例題】うまくいくわけないよ
- 批判の有効活用
- 批判の正体
- 楽な世界
- 魔法の言葉
- 誰の許可もいらない。誰のせいでもない。最後は『私』の問題。
- まずは許可。そんでもって信頼。
- 情報で売るのか、『それ』で売るのか。
- 同じものを持つもの同士のコント
- 信じてることが伝わる。
- 恩を返せと言う人
- キーワード
- 追いかけちゃいけない、自分の道を行くのだ。
- 『正しい』より『楽しい』
- 『出来ない』は『いらない』
- 問題ある人に『ありがとう』って言えるかどうかが勝負の分かれ目。
- 解決のコツ
- 情報ではなく、『それ』を買え。
- 誰の問題?
- ストレスの正体
- 日本人は『適応力』
- 自分語で話せ
- 誰かのせいにするのをやめよう!
- 不得意なことは、誰かに丸投げか、システム化して逃げる。
- 誰かと比べてわかる、あなたの得意なこと好きなこと。
- 最後は気合。
- 欠けてていい。出来なくていい。
- その満足は『私』か『自分』か。
- すべて『自分』のモノという考え方。
- 成功するには『感謝する』。幸せになるには『感謝してしまう』。
- 愛から行動するクセづけ
- 幸せと成功の関係
- なぜ知識は必要なのか。
- うまくなろうとするな
- 心で思うって?
- 「情けない」は手を変え品を変え。
- 丁寧にする
- 伝えるものを選ぶ
- 言葉に変えずに感じてみよう
- 恥ずかしいのは『私』
- 相手の言葉で『も』伝えよう
- 自分を優先する勇気
- 信用→信頼の順番で
- コミュニケーションのベクトル
- 迷う人。
- アートの時代が来る
- 知っても変わらんよ。
- 悩みの本質
- 助けてもらう才能
- 受け入れるコツ
- 目の付け所
- 今に目を向けて
- 創造を生み出す環境づくり
- 新しいものをいかに生み出すか。
- ジャッジに『気づく』
- 楽しいからお金を払うんじゃなくて、お金を払うから楽しいんだぜ。
- ベースの愛と信頼
- 湧き上がるものを感じる
- 言葉を聞く『段階』
- 自分は興味を持たれてないとちゃんと思うところから始めよう
- 『肩書き』ではなく、『利点』を言おう。
- Give と Take の4段階④
- Give とTake の4段階③
- Give とTake の4段階②
- Give とTake の4段階 ①
- 『どんな私』が『誰に』『何を』するのか。
- 『どんな私』が『誰に』『何を』するのか。
- 自分責めをやめよう。
- 『私』が何者であるかを決める。
- 気づけよ、豊かさにさ
- 『素晴らしい存在であったことを思い出す』視点
- 人の上ではなく、人の前に立とう
- 存在の許しは2つある。
- ここにいていい。
- 親を大切にすることと、親を悲しませないことはイコールじゃない
- 絶対的な答えなんて別になくてもいいじゃない。それを人からもらうことを宗教と言います。
- あなたが有能でありたいから、周りがダメになっていく
- プロになって結果を残すひとたち。
- 行動力がない人は『信頼』が足りてない
- 世界の『見え方』が変わる
- 迷ってる時
- 考えなくていい人達。
- 自己否定ってなぁに?
- 色んな『私』がいていいんだぜ。
- 体が勝手に動くことをしよう
- 商品の作り方
- 仕事で助けてもらうコツ
- 『今』必要なものはすべてある説
- あなたが今するべきこと
- 怖くてできないの解決法
- 周りはみんな味方
- 呪いにかかる言葉
- 現実を変えるのは『心』じゃなくて『腹』だよ。
- 『できる』の定義
- 『自分』は傷つけられない
- 世紀の大発見。開くのは『心』じゃなくて『頭』
- 世界は「思い通り」だよ。
- 「私」の願いと「自分」の願い
- 「私」に酔ってるうちは何も変わらないよ。
- 戦いたい人。
- 怒られるのが怖くなくなる方法③
- 怒られるのが怖くない方法②
- 怒られるのが怖くない方法①
- 『悩み』はあなたの親の愛の結晶
- 大切なものを大切にする
- 僕らが覚えるべきは『お尻の拭き方』だ。
- 責任から逃げるとどうなる?
- 感情は否定しなくていい、責任をとろう
- 感情は『感じるもの』だってば
- 新・チーム論②『個を徹底的に知る』
- 新・チーム論①『チームを再定義する』
- 『私』のしごと。
- 最強のリーダーになる方法
- 『できる』にとらわれないで。
- 僕たちの仕事は好きになってもらうこと。
- 「自分」を知るために「他人」を使おう
- 「私」はただの「情報」
- 見えるものは見えないものを感じるための入り口
- 「快」を追うのか、「不快」から逃げるのか。
- 「自分」を知るために、「他人」を使うんだよ。そこで止めておけよ。
- 人を動かすとか言ってる場合じゃない。自分を動かせよ。
- 成長なんかしなくていい。
- 「私」は自由に変えられる。
- お母さん大好きでも逆らえよ
- あなたは「すごく」在りたかった。
- 自分が出来ることで喜ぶ人を探そう。
- やりたくないこと、やらない
- 脱世界宣言
- 人の役に立つ。
- 2種類の「自分のために」
- 豊かな人ほど○○を大切にする
- 「頭」と「心」は「親」と「子」
- 「好き」は説明できない。
- 「頭」=「思考」=「私」の役割
- 豊かさは理由じゃないよ。
- 受け取る範囲を増やす。
- 「器」の広げ方
- 「型」よりも「意図」
- 「私」を守らない。
- 自分にお金を払ってるんだよ。
- ダメなやつでいい。
- すべてが喜びそう目線の世界
- 全部受け取る覚悟。
- なぜ心配するのか。
- 伝わるのは前提
- 「自分」は心、「私」は頭
- 頭で決めたことは後悔する
- こき使われる人2
- こき使われる人
- アタマの使い方
- 誰も助けてくれない。
- 今、していることがすべて。
- 自分で出来ることもお願いしよう。
- 場をつくるという楽しみ
- ひいて考えてみる。
- 物語の外に出よう
- 考えると妄想するは違うよ。
- 頭の自動機能「意味づけ」
- あなたが、不安な理由
- たくさんのものさし
- 迷いがうまれるとき。
- あなたは何で決めるのか。
- 同行「三人」
- 僕たちは物語に魅かれる。
- どっちでもいいという感覚
- そのままの自分を愛して欲しいという拗ね。
- わかってもらえるはずというワガママ、放漫。
- あなたが正しさを持った瞬間に世界は間違ってくれる。
- 親を切り離せ
- 自分は探すんじゃないよ、知るんだよ。
- 邪魔しない。は応援。
- 欲望は聞かないと出てこない
- 意識の上で自分より上に置いてる分野
- 基本的に夢は叶う。
- いいと悪いは同時に産まれる。
- 行動は想いを拡大する手段
- あきらめて、委ねるとは?
- 正解なんてない
- 自分にとっての幸せ
- 既に、用意されている。
- 感情が先、出来事が後
- この世界は完璧なひと同士のごっこ遊び
- 降参するってのは
- 「自分育て」をしよう。
- 目的と目標を、捨てろ
- 世界を変える人は
- 必要な人どうしが集まってる
- 勝手に自分が動き出す
- アウトプットは気持ちいい。
- 僕らは表現するために生まれてきた。
- 目的を、捨てよう。
- あなたの周りにいるひとはあなただ。
- ちゃんとやり返そう
- 出口を先に決めよう
- どの世界に生きるのかを選ぶ
- 問題は解決するな
- ちゃんとがっかりしよう
- ポジティブシンキングの罠
- 世間と比べるのをやめる
- 超最低最悪なのは自分
- 良いものが欲しいんじゃない
- 現実は簡単に変わる。
- 「うまくいく」を再定義する
- beを先に決めろ。
- その苦しみも、僕らを守ろうとしている!
- みんな同じことを言っている
- お問い合わせ
- サイトマップ
- サンプルページ
最近のコメント